地域行事
地域活動や行事を通じて、地域で学ぶ子育て。
かしら打ち
地区を太鼓を叩きながら練り歩き、家内安全、牛馬繁栄、五穀豊饒の祈念と感謝の思いを込めて奉納されます。
日南町のかしら打ちは、福栄と多里地区で行われており、どちらも県の無形文化財に指定されている伝統的な郷土芸能です。
日南神楽
江戸末期から明治初年ごろに結成されました。第2次世界大戦中に消滅したが、昭和23年に再結成されました。
その後、衰退しましたが、昭和50年10月に再々結成されました。
昭和52年には、歴代大夫が口授、口伝えしてきた神代神楽の「舞い方」「言い立て」を後世に残そうと、
町内有志が古文書、口述書などを整理し、神代神楽の集大成「日南神楽」を編纂しました。
また、平成13年に日南町無形民俗文化財に指定されました。
花田植え
辛い田植えでも唄って楽しく!昔から伝わる伝統芸能の田植唄。
歌詞のやりとりが楽しいにぎやかな唄です。