農業研修制度
日南町の主要品目であるトマト、白ネギ、ピーマン、ブロッコリー、畜産を
中心とした農産物の栽培技術指導を実施し、農業経営に関する基礎知識の習得を目指します。
令和4年度農業研修生を募集します。
募集資格(農業研修生)
●農業技術の習得を目的として、日南町が認定した研修先で
1年以上継続して研修を受ける意思のある者
●研修終了後に、日南町内で引き続き農業に従事する意欲のある者
●普通自動車免許所得者
●令和4年4月1日現在で18歳以上の者
〈募集人員〉 農業研修生3名
〈研修期間〉 1年以上〜最長2年間
〈研修時間〉 週約40時間
〈研修手当〉 166,000円(※賞与の支給はありません)
〈保険制度〉 厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険に加入
〈生活支援〉 宿泊研修所(1K)、住宅(空き家)の斡旋ほか
・条件により空き家改修費の一部を助成
・作業道具等の経費について必要に応じて町が負担
◆一次選考
提出された書類による選考
◆二次選考
・面接及び作文による選考
・面接日 期日及び場所については個別に通知します。
応募の手続き
◆応募締切
令和3年12月24日 ※但し定員になり次第募集を終了します。
◆提出書類(下記よりダウンロードして下さい)
・日南町農業研修生申込書(兼履歴書)
・事前アンケート
◆提出先(研修事業受託事業者)
〒689-5224 鳥取県日野郡日南町多里826番地
一般財団法人 日南町産業振興センター
電話 0859-84-0660 /FAX (0859)84-0080
※郵送の場合は書留で送付願います
※農業研修制度に関する詳しい情報はこちら http://www.town.nichinan.lg.jp/soshikikarasagasu/norinka/noringyo_shuno/9/01/index.html
※研修の受入は日南町からの委託で「一般社団法人日南町産業振興センター」が行っています。
研修に関する質問や応募に関するお問い合わせは、日南町産業振興センターまでお願いします。
HP:https://nichinan-ipc.or.jp/
℡:0859-84-0660
研修制度のスケジュール
研修後、独立就農した糸田川さんの1年
独立就農等を支援する制度
●開業資金:トマト農家の場合
補助金名 | 対象となる経費 | 独立就農に必要となる費用 | 補助割合 |
---|---|---|---|
就農条件整備事業補助金 | ビニールハウス、防除機、 管理機など施設・設備の購入 |
800万〜1,200万円 | 2/3補助 |
1/3自己負担 | |||
野菜等振興事業補助金 | 苗代 | 40万〜70万円 | 1/2補助 |
自己負担 | |||
農地賃借料助成事業補助 | 農地の賃貸料 | 場所面積による | 全額補助 |
500万円程度の自己資金が必要
※日本政策金融公庫による有利な融資が利用できます。青年等就農資金:無利子・据置期間5年の資金融資
●操業資金
農業次世代人材投資資金 | 年間150万円を就農後5年間交付。50歳未満。 |
---|
※各種補助金に関する詳しい情報は、日南町役場農林課(0859-82-1114)までお問い合わせください。