日南町で暮らすことを
決めたきっかけは?
飯塚移住のきっかけは研修制度です。林業就職ガイダンス(※)に参加した際、多くの都道府県がUターン者を対象としている中で、鳥取県にはIターン者への支援があって。日帰りのつもりで下見に行ったら翌日面接を受けさせられて(笑)、その翌日には就職が決まっていました。
智子捕まったって感じですね(笑)。奥様は移住されてみてどうですか?
愛香私は隣の日野町出身なので、生活は地元と変わらないですね。いったん県外に出ていて、Uターンを経ての日南町なので「田舎はのんびりしていていいな」と改めて感じています。時には近所の方のおすそわけが「ごんぎつね」のように玄関に置いてあったりして、誰だろう?みたいな(笑)。
後藤僕は自然の中で仕事がしたくて、林業の初級者講習で県外に出ていました。その後東京に帰ってガイダンスに参加したんですが、多くの都道府県はそもそも初級者講習の案内で出展していたため、既に講習を終えている僕はことごとく断られてしまったんですね。そんな中、鳥取県のブースでは問題なく研修生として受け入れると言ってもらえたので、僕にはここしかないなと思い鳥取県への移住を決めました。
智子鳥取県は間口が広かったと。
後藤そうなんですよ。懐が深いと感じました。それで決めましたね。
宮﨑私は以前の仕事で全国を飛び回っていたんです。リタイア後は人の少ない地域に広い家を構えてのんびり暮らしたくて、本や各都道府県のアンテナショップ、インターネットなどで情報を集めましたね。最終的に二つの地域で悩んだんですが、片方の家は台所がかまどだったんですね。それはさすがに大変だろうと思い、台所が普通な日南町の家に決めました(笑)
山中僕は10代の頃から田舎暮らしに憧れていて。他の県も検討したんですが、「故郷から遠すぎると何かあった時に困る。近すぎると農業の厳しさに挫けかけた時甘えになってしまう」と考え、ちょうどいい所が日南町だったんです。役場の方に相談した時に、すごくまめに連絡してくれて「ここなら手厚いサポートが受けられる」と感じたのも決め手でした。
宮﨑ちょっと気になったんだけど、奥さんはなぜ農業をしていないの?
智恵子私は農業はしないんです、しろと言われたら福岡に帰っちゃいます(笑)。というのも、ずっと実家の花屋で泥まみれの仕事をしていて、それが嫌で転職したんです。ある時彼が「農業がやりたい」と言うので「いいんじゃない?」と。「でも私はしないよ」と条件をつけて移住してきました(笑)
山中そうは言ってますけど、最近は玉ねぎや白菜の苗をもらってきて植えたり、楽しそうにやっていますよ。
日南町での暮らしで
感じた魅力や辛かったこと
加藤辛かったのは初めての冬ですね。積雪を安易に考えていて、雪よけの衝立が潰れてしまったんです。その後処理がすごく大変でした。あと、凍結対策をせずに1週間ほど出かけていて、帰ってきたら水道管が破裂していました。
智子雪は大変ですよね。新潟から移住された飯塚さんはどうですか?
飯塚雪は新潟と比べると何てことないですね。向こうは雪の量に加えて人と車も多いので、すごく渋滞するんです。日南は雪はあっても渋滞になるほど車がないので。夏は夏で涼しいし、快適ですね。ただ街が遠いので、レンタルしたDVDを返しに1時間かけて米子市街まで出てからケースが空なのに気づいたときなんかはすごく辛いです(笑)。
智子移住して驚いたことなどは?
後藤驚いたというか感心したのは、助け合いの精神ですね。千葉ではご近所さんとも挨拶程度だったので。それと、若い人なんかは町を良くしたいという意識がすごく高いですね。地元愛が強い。
宮﨑私はやっぱり自然ですね。特に山上のホタル。2種類のホタルを一緒に見られるというのは珍しくて、その光景に感動しました。自宅に居ながら紅葉狩りも花見もできる。素晴らしいです。
智子困ったことなどはありますか?
山中最初の頃は地元の方の方言がわからなくて困りましたね。今でもわからないことがあるので、その場で聞いて覚えるようにしています。
宮﨑お店や病院が少ないことが困ります。移動は基本的に車が必須ですね。そして広い家はとにかく手入れが大変。うちは家の前に50mくらいの私道があるので雪かきも自分の手でしなくちゃいけない。それが大変ですね。
理想のボロ家!?
日南町での住まい探し
飯塚移住した当初はできたばかりの定住促進住宅に入居したんですが、先輩が田舎らしい一軒家に住んでいるのが羨ましかったですね。古い家を自分で直したり手入れしながら暮らしたかったので。それで空き家バンクに相談して、理想のボロい家(笑)を見つけました。
加藤空き家バンクがあったから日南町を選んだという部分もあるかもしれませんね。住むところを見つけやすかったんです。
宮﨑家探しを自分でとなると情報も少なくて大変だからね。
智恵子うちは犬がいるので、ペット可の古民家という条件で探していたんです。条件に合った物件のうち1軒を実際に見に行ってみたら、囲炉裏と天井の大きな梁に圧倒されて。それで決めましたね。近々もう1頭犬が増える予定なので楽しみです。
智子後藤さんは空き家バンクを活用されてないですよね?
後藤僕は住まいには特にこだわりがなくて。研修制度でお世話になった方がちょうどいい家を紹介してくださって、そこに決めました。
智子人とのご縁から住まいが見つかるというのも田舎のいいところですね。
「町のみんなで育てる」
日南町の子育て
智子子育てについてはどうですか?
華子自分の子だけど、同時に地域の子という感じで見守ってもらえて嬉しいですね。田舎だから子どもが少ないかと思ったら意外と多くて、保育園でお母さんたちと知り合って色々と相談に乗ってもらえたり。それとやっぱり、日南町は保育料が無料というのが大きいですね。とても助かっています。
智子保育料無料はありがたいですよね。とにかく子育てがしやすい。
華子本当によくしていただいてるなと思いますね。これから小学校に上がりますけど、周りの方がすごく子どもを見てくれるのを実感しているので、安心しています。
後藤子どもが生まれた時には、地域の青年団の方が鯉のぼりの竿を立ててくれたり、お年玉までくれたりして。地域ぐるみで子育てしているという感覚が強いですね。
どんな仕事に就いても
役に立つ研修制度
飯塚研修制度では、色々な会社で研修を受けられたのがすごく良い経験でした。実際に見ていった中で、最終的に自分に合ったところを選べたというのが大きかったです。
後藤僕は結局林業には就かなかったんですが、飯塚さんと同じく研修生として色々な所に行かせてもらったことから人との縁ができて、今の仕事に就いたんです。田舎なので人から紹介を受けて…ということが少なくないので、そういった意味でも研修制度で幅広い仕事の可能性を得られると思いますね。
智子人とのつながりが大切ということですね。お仕事は楽しいですか?
飯塚・後藤楽しいですね。
智子林業は辛いとか危険なイメージを持っている方も多いですよね。
飯塚もちろん危険な部分もある仕事ですが、今は機械もすごく発達しているし、何より人に気を遣ったり変に頭を下げたりしないでいられるというのはとても楽です。山の中で働いていると、杉の木漏れ日がスポットライトのようで「自然とはかくも美しいものなのか」と思わされます。林業をやる上で、日南町よりいい場所ってなかなかないんじゃないかな。木はいくらでもあるし、売り先も近くにあるから困らない。恵まれていると思いますね。
移住を考える方へ
先輩からのメッセージ
飯塚田舎は密接な人間関係が煩わしいと思われがちですが、壁1枚隔てた他人を気にする生活よりずっと快適です。
愛香不便なことも多いけど、なるようになります。人があたたかくのんびりした環境で、気持ちよく過ごせますよ。
後藤思いやりを持って仲良くしようと努めていれば大抵のことはうまくいきます。困った時は皆さん助けてくれますし。そういったつながりを大事にしてほしいなと思います。
宮﨑田舎は魅力的だけど、厳しさとも背中合わせです。人が少ないので地域での役割分担など大変な側面もありますが、人との関わりの中で学ぶことが多い。そういう部分もしっかり見てもらった上で、ここで暮らしたいという強い気持ちで来てもらいたいですね。
山中移住してみて日南町が大好きになりました。田舎ならではの人間関係は魅力でもあるし、暮らす上で重要なことでもある。地域に根付いていこうという気持ちが大切なので、じっくり考えてほしいですね。
智恵子やっぱり渋滞がないというのは本当に快適ですよ。
宮﨑ここでは車が5台も並べば立派な渋滞だからね(笑)。
加藤やりたいことがあって「がんばろう」という気持ちで来られるにはすごく良いところです。地域の方が応援も手助けもしてくれるので。大変なこともありますけど、目標がしっかりしていれば楽しく暮らせると思いますよ。
智子みなさん、ありがとうございました!
- 後藤 知也さん 平成23年移住
【千葉県】→【日南町神福】
勤務先:グローバル日南 後藤 華子さん 平成23年移住
【埼玉県】→【日南町神福】
職業:学校司書
お子様:誓語くん(3歳) 優典くん(1歳)
- 山中 二郎さん 平成28年移住
【福岡県】→【日南町折渡】
職業:農林業研修生 山中 智恵子さん 平成28年移住
【福岡県】→【日南町折渡】
- 飯塚 展さん 平成23年移住
【新潟県】→【日南町丸山】
勤務先:森林組合 飯塚 愛香さん 平成28年移住
【日野町】→【日南町丸山】
職業:学校司書
- 加藤 信貴さん 平成27年移住
【大阪府】→【日南町折渡】 加藤 智子さん 平成27年移住
【大阪府】→【日南町折渡】
勤務先:日南町役場
- 宮﨑 正男さん 平成24年移住
【埼玉県】→【日南町新屋】
日南町観光協会会長
- 横田 静佳さん 平成26年移住
【米子市】→【日南町菅沢】
民宿 清水屋鈴の道経営 今回の会場を提供してくださった横田さん。雪深い季節は「冬眠中」の清水屋さんですが、特別に開けていただきました。心も体も温まる料理とおもてなしは絶品です。